- トップ 入園手続き

◎入園の申請は下記のように分かれています。
認定区分 | 年齢 | 入園を希望する子どもの要件 | 申込書及び申請窓口 |
---|---|---|---|
1号認定 | 3・4・5歳児 | 3歳以上で保育を必要としない子ども(教育を希望する子ども) | 本園 |
2号認定 | 3・4・5歳児 | 3歳以上で保護者の就労などにより保育を必要とする子ども | 屋久島町 |
3号認定 | 0・1・2歳児 | 生後6ヶ月から、3歳未満で保護者の就労などにより、保育を必要とする子ども | 屋久島町 |
1号認定(教育標準時間)
保育時間 | 月・火・木・金は 9:00~14:30 水曜日等、午前保育日は 9:00~11:30 |
---|
2号認定及び3号認定の保育認定の種類
保育標準時間 | 保護者の就労時間が月120時間以上のご家庭。 |
---|---|
保育短時間 | 保護者の就労時間が月120時間未満のご家庭で 保育契約時間はⓐ8時から16時または、ⓑ8時30分から16時30分のどちらかとなります。 |
- 入園準備金:30,000円(卒園までにかかる消耗品等)
- 入園準備手数料:2,000円
-
新学期保育用品:2,300円程度
※用品の単価変動により変わる場合があります。(新入園児・在園児どちらも購入) -
新入園児保育用品:4,600円程度
※用品の単価変動により変わる場合があります。(譲ってもらえる用品があれば欠品用品のみ注文)
お道具箱、クレパス、ハサミ、のり、水性マーカー(8色)、粘土ケース、粘土ベラ、色板カード、連絡袋、カスタネット(年少のみ)、ピアニカパイプ(年中・年長) - 園服・園帽・その他につきましては体験入園の際に採寸し、注文いただきます。
平成27年度から市町村民税所得割額で保育料を決定しています。
4~8月分は前年度分、9月~翌年3月分は当年度分の市町村民税額により保育料が決まります。
詳しくは屋久島町役場にお問い合わせください。

